~第2回 AIC中学生・高校生対象英語エッセイコンテスト結果発表~
Auckland International Collegeは、以下の狙いのもと同コンテストを開催いたしました。
- ●世界を目指すポテンシャルのある中学生・高校生に、世界の名門大学に通用するレベルのエッセイに挑戦する機会を設ける
- ●エッセイを通して、日本の次世代を担う若者が自身の個性・力を世界に向けて発揮する機会を設ける
- ●外国語である英語によって、自分の考えを表現する力を試す機会を設ける
本企画の趣旨にご賛同いただいた全国の中学・高等学校146校から非常にレベルの高い作品が多数寄せられました。
【Auckland International College 総校長 Carolyn Solomon による総評】
The essays were of a high standard this year with fluent expression, well-chosen vocabulary, and a clear structure of introduction, argument and conclusion.
Essays were interesting and topics ranged from promoting the benefits of social media, to signalling its shortcomings. Some outlined the pros and cons, while others took one viewpoint either for or against the topic, “Does social media provide effective communication?” The best essays used examples and evidence, sometimes from research.
There were many very good essays, so my congratulations to all students for entering the competition.
当校ではこれからも世界の大学への道を開き、国際社会で活躍・貢献できる人材を育成して参ります。
【入賞者】
最優秀賞:松居 旺子さん(仙台白百合学園高等学校)
講評 The essay draws on examples of social media, their positive use socially, as a platform in the business world and in learning. It balances the argument by presenting the negative effects, referring to social media, cleverly, as “anti-social media” and concludes that communication is effective especially “when used responsibly and with a critical eye.” The vocabulary and language use is of a high standard, creating a convincing essay.
優秀中学生賞:矢吹 優奈さん(AICJ中学校)
講評 The essay thoroughly investigates the topic. Opinions are supported by evidence from research. A clear line of argument outlines the purposes of social media with paragraphs for each point made and leading to a conclusion. The language used is fluent and accurate.
優秀高校生賞:野村 俊介さん(札幌光星高等学校)
講評 A clear line of argument leads logically to the conclusion, giving it a strong sense of clarity. By using personal experience supported by evidence from research it presents a convincing argument. The English is effective because the paragraphs connect and flow fluently.
奨励賞(同一賞内は五十音順)
浅野 レイチェル理咲子さん(N高等学校)
阿部 和美さん(創価高等学校)
石川 マヒナさん(横浜隼人中学校)
河野 恵太郎さん(西大和学園高等学校)
北原 かれんさん(大妻中野中学校)
曽根崎 巧真さん(筑波大学附属駒場高等学校)
中村 咲輝さん(AICJ中学校)
福井 咲季さん(さいたま市立大宮国際中等教育学校)
福田 盛遠さん(西大和学園高等学校)
藤田 玲南さん(香川県立観音寺第一高等学校)
藤村 貴美子さん(関西学院千里国際中等部)
渕上 佳南太さん(西大和学園高等学校)
前田 徒和さん(洗足学園中学校)
水井 俊匡さん(神戸大学附属中等教育学校)
宮澤 昂佑さん(渋谷教育学園渋谷中学校)
本吉 優那さん(渋谷教育学園渋谷中学校)
山内 凰世さん(英数学館中学校)
受賞された方には、事務局よりお電話もしくはメールにてご連絡を差し上げます。
尚、賞品については、ニュージーランド短期留学プログラムを実施することが困難な場合は、代替賞品としてiPad一式となります。
副賞
最優秀賞、優秀中学生賞、優秀高校生賞…iPad一式 or ニュージーランド短期留学プログラム
奨励賞…図書カード1万円分
最優秀賞:松居 旺子さんの作品 |
Infinite Opportunities for Communication with Social Media What do you usually see when you get on a public train or bus? Most people would probably say, “Other people silently using their smart phones.” In such places, it has become rare to see people actually talking to each other. However, the commuters’ fingers constantly sliding or tapping on glass screens seems to indicate that they communicating with someone by using social media. Since this is such an ordinary scene, it shows us just how far social media has permeated daily life. Indeed, it has become a huge source of power that has led to both positive and negative changes in the way we interact and communicate with each other. Communicating with others by using social media seems beneficial since users can contact various people quickly, stay in touch with friends and family, and be aware of what they are doing. Using apps called WhatsApp Messenger and LINE, for example, allows people to send instant text and voice messages and make video calls. Another app called Instagram, can show people a user’s daily life, including food, clothes, family or friends through shared images and videos. This enables people to know what significant others are doing. They may even discover new interests related to their friends’ postings and get to know each other better than before. Some people’s lives have been transformed by using social media as an interactive platform for work and learning. Making a company home page or blog is suited for when a company needs to inform potential customers about the services they offer or to collect others’ opinions on related projects. Both company employees and visitors will be able to realize new things through interacting with these media. For students, while websites help them to be fully aware of the latest news and information, many are more likely to use social media to connect with others for online lessons, tutorial assistance, interviews, and collaborative learning projects. Thus, social media naturally leads to an increase people’s knowledge and ability to work from virtually any place and any time. Although social media can be like a huge bridge connecting people who share similar jobs, learning goals, and interests, the same power for positive change in communication can easily and effectively be used for anti-social and criminal activity. Texting or e-mailing to someone by using social media sometimes leads to misunderstandings since the messages are typically short and lack face-to-face interaction. Even worse, when people are sharing written opinions or learning from other’s thoughts, dissatisfaction with differences of opinion can lead to uncontrolled criticism and bullying of others with negative, harmful, and false claims. These can spread easily on social media and damage a person’s identity, reputation, or career. In such cases, social media might better be called “anti-social media.” However, the media itself is not the problem but rather the way some users can skillfully manipulate the message and trust of others to insult or deceive. In spite of the negative impact that it can have on people’s lives, social media is largely used in positive ways with potential benefits to everyone in the world. It of course changes or affects each user in the different ways that communication occurs. But when used responsibly and with a critical eye to avoid harm, the quality of communication with social media can be just as good as face-to-face interaction with others. Moreover, as the opportunities for communication seem more infinite now with social media than ever before, maybe this is why the commuters on trains and buses appear so content using their phones. |
後援:ニュージーランド大使館、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社AICエデュケーション
ご応募いただきました学校名
市立札幌開成中等教育学校
札幌光星高等学校
北海高等学校
仙台白百合学園高等学校
宮城県仙台第一高等学校
酒田南高等学校
土浦日本大学中等教育学校
茨城県立竹園高等学校
高崎市立南八幡中学校
樹徳高等学校
高崎市立高崎経済大学附属高等学校
さいたま市立大宮国際中等教育学校
さいたま市立常盤中学校
栄東中学校
春日部共栄高等学校
栄東高等学校
秀明高等学校
本庄第一高等学校
立教新座高等学校
市川中学校
市川高等学校
渋谷教育学園幕張高等学校
千葉英和高等学校
千葉県立成田国際高等学校
千葉県立船橋高等学校
学習院女子中等科
江戸川女子中学校
渋谷教育学園渋谷中学校
世田谷区立芦花中学校
聖心インターナショナルスクール
青稜中学校
早稲田実業学校中等部
大妻中野中学校
東京YMCAインターナショナルスクール
東京学芸大学附属国際中等教育学校
東京都市大学付属中学校
白梅学園清修中高一貫部
富士見丘中学校
福生市立福生第三中学校
頌栄女子学院中学校
鷗友学園女子高等学校
大妻中野高等学校
お茶の水女子大学附属高等学校
江戸川女子高等学校
開成高等学校
学習院女子高等科
國學院高等学校
国際基督教大学高等学校
順天高等学校
頌栄女子学院高等学校
創価高等学校
筑波大学附属高等学校
筑波大学附属駒場高等学校
東京都立国際高等学校
東洋大学京北高等学校
富士見丘高等学校
文化学園大学杉並高等学校
宝仙学園高等学校
三田国際学園高等学校
明治大学付属明治高等学校
目白研心高等学校
神奈川大学附属中学校
カリタス女子中学校
湘南白百合学園中学校
逗子開成中学校
聖光学院中学校
洗足学園中学校
日本女子大学附属中学校
横浜市立樽町中学校
横浜隼人中学校
横浜雙葉中学校
神奈川県立神奈川総合高等学校
カリタス女子高等学校
慶應義塾湘南藤沢高等部
相模女子大学高等部
自修館中等教育学校
桐蔭学園中等教育学校
桐光学園高等学校
横浜雙葉高等学校
N高等学校
山梨県立甲府西高等学校
多治見西高等学校
磐田東高等学校
聖隷クリストファー高等学校
愛知県立一宮高等学校
滝高等学校
南山国際高等学校
光ヶ丘女子高等学校
鈴鹿中等教育学校
セントヨゼフ女子学園高等学校
京都教育大学附属桃山中学校
京都国際中学校
花園中学校
京都府立南陽高等学校
同志社国際高等学校
大阪教育大附属池田中学校
関西学院千里国際中等部
城星学園中学校
大阪教育大学附属高等学校池田校舎
大阪桐蔭高等学校
大阪府立豊中高等学校
大阪府立箕面高等学校
関西学院千里国際高等部
城星学園高等学校
相愛高等学校
神戸女学院中学部
須磨学園中学校
灘中学校
神戸女学院高等学部
神戸大学附属中等教育学校
兵庫県立宝塚北高等学校
西大和学園高等学校
鳥取市立北中学校
岡山県立岡山操山中学校
岡山大学教育学部附属中学校
就実中学校
岡山学芸館高等学校
岡山県立岡山大安寺中等教育学校
就実高等学校
AICJ中学校
英数学館中学校
呉市立阿賀中学校
呉市立広中央中学校
東広島市立松賀中学校
広島インターナショナルスクール
広島市立瀬野川中学校
広島大学附属中学校
広島大学附属福山中学校
AICJ高等学校
盈進高等学校
英数学館高等学校
広島女学院高等学校
広島なぎさ高等学校
山陽小野田市立小野田中学校
山口県立山口高等学校
徳島県立城東高等学校
徳島文理高等学校
大手前丸亀高等学校
香川県立観音寺第一高等学校
上智福岡中学校
福岡市立百道中学校
早稲田佐賀中学校
佐賀県立佐賀西高等学校
宮崎県立日向高等学校
AIC鷗州グループの国際バカロレア認定校AIC(ニュージーランド)主催、第2回AIC中学生・高校生対象英語エッセイコンテスト開催!最優秀・優秀賞受賞者は、ニュージーランド短期語学留学にご招待。ぜひご応募ください。
第2回(2021年)の募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
テーマ | Does social media provide effective communication? |
---|---|
応募資格 | 日本国内の中学校・高等学校に在籍する生徒 (インターナショナルスクール含む) |
応募締切 | 2021年8月31日(火)必着 |
応募規定 | 【使用言語】英語 【語数】本文のみ401語~600語 |
応募方法 | 応募フォームに本文を直接入力して送信してください。 応募フォーム |
その他 | 応募は自作未発表のものに限ります。 また、応募作品の一切の権利はAuckland International Collegeならびに株式会社AICエデュケーションに帰属します。 |
各賞(予定) | 最優秀賞1名 優秀中学生賞1名 優秀高校生賞1名 奨励賞17名程度 学校賞(AIC 奨励賞)として若干校(応募者数・入賞者数を考慮する) |
副賞 | 最優秀賞・優秀賞の受賞者には、次の①、②のいずれかを贈呈 ①iPad一式(15万円相当)を贈呈 ②AICNZ短期留学プログラム(ESOL)を贈呈 実施時期:3月頃 期間:2週間程度 滞在費・渡航費を主催者側が負担 ※②を希望の場合も諸事情により海外への渡航が不可能な場合は①を贈呈 奨励賞の受賞者には、図書カード1万円分を贈呈 |
主催 | 国際バカロレア認定校 Auckland International College(ニュージーランド) |
---|---|
後援 | ニュージーランド大使館 三菱UFJ銀行 株式会社AICエデュケーション |
お問い合わせ先 | 株式会社AICエデュケーション グローバル教育事業本部 AIC Essay Contest係 0120-17-0419[受付9:00~19:00/日・祝除く] aic-support@oshu.co.jp |
☆学校・英語教室内での作品募集も歓迎しています。詳しくは、上記「お問い合わせ先」までお問い合わせください。
ご利用の環境や設定によって警告が出る場合がございます。警告が出る場合は別ブラウザでのダウンロードをお願いいたします。
Auckland International College(AIC高校ニュージーランド校)については、こちら